阪神からドラフト5位指名で、
川原陸投手が指名されました。
創成館高校、部員140人の中で、
エースとして君臨した川原君。
創成館高校の植田監督は、
元楽天の有銘投手や、
元ソフトバンク・西武の帆足投手、
いずれも左腕育成に定評のある監督さん。
そんな監督の下で学び、
素質を誰よりもあると
認められた男です。
阪神のドラフト指名は、
4位の齋藤友貴哉投手、
5位の川原君、
6位の湯浅京己投手として3人でした。
その中でも、高校生投手の
指名は川原君だけでした。
即戦力にはならないとしても、
私の中では、
3年くらいで、
先発の一角に入ってほしいと
願っています。
まだまだ若いですし、
吸収力もあ流ので、
「未完の大器」としての指名でした。
そんな、川原君の出身地や中学を徹底調査
しました!
まずは簡単なプロフィールから
名前:川原 陸(かわはら りく)
生年月日:2000年12月12日→とても覚えやすいw
体重・身長:184cm・80kg
○川原君の出身地は?小学校は?
長崎県長崎市のご出身です。
長崎といえば。。。
トルコライスにちゃんぽん、
カステラに。。。と
食いしん坊の私には魅惑の町w
また歴史上は、貿易の盛んな港町と
いうことから、ヨーロッパ、特に
オランダの文化は色濃く残っている町かな?
と思いつきました。
小学校は、
長崎市立三原小学校。
長崎駅から、
約6km、車で20分程、
電車で言えば、
長崎電鉄岩屋橋駅
(長崎駅前から11つ目の駅)から2kmの
ところに小学校があります。
長崎市内ではありますが、
観光名所のグラバー邸や
名物長崎ちゃんぽんも食すことのできる、
長崎新地中華街は、
JR長崎駅や
長崎電鉄の長崎駅前に集まっているところから、
中心地から6km程離れた、坂のある住宅地に
住んでいると推測されます。
坂の上のある住宅街ということで、
強靭な下半身を鍛える為、
走り込みにはとても最適なご出身地な気がします。
○川原君の中学はどこ?
長崎市立三川中学校です。
長崎市中心部から、また少し遠くに
離れます。
小学校とは、
直線距離にすれば1km程ですが、
長崎バイパスという大通りがある影響もあり、
歩くと3kmと少し、
1時間弱の徒歩の道のりです。
坂ありなので、
とても自転車では行けそうにない
ところなので、
歩いて通っていたのかな?
走って通っていたのかな?
と思うと、通学で鍛えることが
できるメリットもあったのかもしれません!
○大阪桐蔭高校に勝ったってほんとなの?
大阪桐蔭って、ご存知の方も多いかとは
思いますが、今年の甲子園大会で、
春夏連覇の偉業を達成されたチームです。
ドラフト1位にて入団予定の藤原君や根尾君が選手で、
ピッチャーも最速151km/hを投げる完成度が高い柿木投手
率いる最強軍団、大阪桐蔭に?
ええ、本当に勝った試合があります。
今から一年前の秋の明治神宮大会、
準決勝で、
川原君率いる創成館高校は、
大阪桐蔭打線を4点に抑え、
7点奪って勝っています。
金足農業の吉田輝星投手ですら、
抑え切れなかった
大阪桐蔭打線に勝った男です。
とてもすごいことですよね。
創成館高校は、
夏の甲子園一回戦負けでしたが、
大阪桐蔭に勝ったことは、
誇りにしてほしいと思っています。
○最後に
球速も141km/hが最速と
プロでやっていくには、物足りないですが、
体も大きく矢野監督も素質に惚れ込んでいるはずです。
そんな川原君の目指す選手は、
同じく阪神の能見投手。
川原君の持ち球は、
ストレート
カーブ
スライダー
チェンジアップ
ツーシーム。
これに能見の得意とするフォークボール
の取得が不可欠となりますが、
他の持ち球は能見投手と違いはありません。
あと球速ですが、能見の最速は151km/h。
あと、10km/hの球速アップが必要ですが、
まだ17歳。
2020年くらいに、
甲子園の先発投手として
マウンドに上がり、
昨秋に破った根尾君や藤原君から
三振を奪うところが見たいですね。
その成長過程を楽しみに、
見守っていきたいと思います。
とりあえずは、プロ入りを心から祝福したい!!
この記事へのコメントはありません。